決意しろ
そして切り拓け

梶本(田畑) 和歌子
ヘルム(舵/コース) 橋本総業所属1983年生まれ。ジュニアからセーリングを始め、1人乗り/2人乗り、ヘルム/クルー、水中翼付きヨットまで、幅広く活躍。 福岡第一高校でインターハイ・国体・全日本選手権優勝、第一経済大学で全日本学生ヨット選手権優勝、470全日本選手権2位・女子優勝を飾る。470級女子でロンドン五輪代表、ワールドランキング1位に上りつめる。 2015-2016年にはナクラ17級の日本唯一のチームとしてリオ五輪を目指して活動。2016年にはモス級(水中翼付き1人乗り)の世界選手権女子優勝。セーリングキャリアの中で、掴み残した目標、オリンピックメダル獲得に向け活動中。
日本セーリング連盟指定強化選手

川田 貴章
クルー(帆/バランス) ミキハウス所属1983年生まれ。ジュニアからセーリングを始め、麻布高校で一人乗り種目で国体・全日本選手権優勝。 東京大学理科3類に入学後、470級ヘルムとして、北京五輪を目指し世界選手権で活躍。 引退後、内科医として働きながら、セーリング競技審判として活動。
セーリング競技への思いは消えることなく、2016年、休職し、競技に復帰。次世代艇での勝利の鍵である、ヘルムを理解したクルーが不足していることを痛感し、自ら道を切り拓くべく、クルーに転向した。
日本セーリング連盟ルール委員会、日本470級協会理事、A級審判、日本セーリング連盟指定強化選手、東京都認定アスリート

MEDIA
メディア
“飛ぶヨット”でメダルを目指せ!
約10分間、特集されました。ナクラ17のカッコ良さ、面白さを追求するため、360度カメラやドローンを駆使して撮影されました。
NHKおはよう日本けさのクローズアップ 2017年12月10日
「空飛ぶヨット」東大卒内科医、セーリング・川田貴章が“ドクター選手”として描く夢
カラーで大きく掲載されました。ナクラ17やヨット競技の魅力など深く掘り下げた記事になっています。
スポーツ報知 2018年1月16日全国版朝刊
SCHEDULE
今後の予定
東京オリンピック出場権を得るのは1チームです。 2019年に行われる代表枠のかかった国際大会で日本人チーム1位になることと、国別順位でおおよそ20位以内をとる必要があります(例えば、1位アメリカチーム、2位イギリスチーム、3位イギリスチーム、4位梶本/川田組であれば、日本は国別順位では3位です。)
- 2017年5月 水中翼付ナクラ17出荷開始
- 11月 梶本/川田組 ナクラ17を入手し活動開始。コーチ獲得
- 2018年 国際大会出場開始。練習パートナーの獲得
- 2019年 国際大会上位へ。オリンピック代表枠獲得
- 2020年 東京オリンピックメダル獲得
2018年の予定
- 3月 プリンセスソフィア杯(スペイン)
- 6月 キールウィーク(ドイツ)
- 7月 ヨーロッパ選手権(フランス)
- 8月 世界選手権
- 9月 セーリングワールドカップ(江ノ島)、オリンピックウィーク(江ノ島)
- 秋~冬 獲得した練習パートナーと、国外合宿

RECORD
戦歴

SAILING
セーリング競技の紹介
セーリング競技

セーリング競技は、帆(セール)に風を受けて走る船で行われる競争で、ヨットレースとも呼ばれます。手漕ぎのボートやカヌーとは、別の競技です。競技内容はシンプルで、一斉にスタートし、コースを周回し、フィニッシュラインに着いた順に着順が決まります。1レースは30分程度。数日間かけ、約10レース行い、その平均で勝者が決まります。 オリンピックのセーリング競技は、近代オリンピック初期から採用されていて、ナクラ17の他に、1人乗り、2人乗り、ウインドサーフィンなど、10種目あります。神奈川県の湘南で行われる東京オリンピックのセーリング競技は、ビーチから見える位置にコースが設定され、オンボードカメラやドローンによる臨場感のある中継が行われます。
勝敗を分けるポイント
- フィジカル 数十kgの重さのロープを素早く引き続ける筋力・パワー・有酸素持久力。高速のGと揺れる波の中でパワーを発揮し、ミリ単位の操船をこなすための体幹の安定性/バランス。総合的な身体能力が求められます。
- 頭脳 次の風を予測し、人vs人の駆け引きの中で、良い風を相手より早く受けるための最適なコースを選択します。
- スピード 船の性能を100%引き出す、操船テクニックと、流体力学の理解と工作力が求められるチューニング。
セーリングをやってみよう
セーリングは、実は敷居の低い、生涯楽しめるレジャーです。セーリングを楽しむには、やってみるのが一番です。
Fun Sailing(日本セーリング連盟)
MISSION STATEMENT
ミッション
私達は、競技成績を超えたミッションを達成します。
セーリングの普及
映像、SNS、メディアを通じ、セーリングの魅力をアピールします。
女子選手のトップレースシーン進出
ナクラ17は、男女比1:1の、ペア競技です。
次世代選手への貢献
ハイパフォーマンス艇・フォイリングのノウハウ獲得と普及、
勉学とスポーツの両立の応援、優秀なセーラーのクルーへのリクルートメント
地域社会・企業への貢献
社会、企業に貢献する、真のプロアスリートへ。

TEAM
チーム

Anton Paz
北京オリンピックトーネード級金メダリスト(スペイン)

SPONSOR
スポンサー